サラリーマンが脱サラして起業する例は多くあります。 脱サラする社長は、そもそも営業は出来るので仕事を取ってくるのは上手な方が多いです。 ところが、そんな社長の弱点は管理業務です。 これは二代目、三代目社長にも見受けられます。 …

サラリーマンが脱サラして起業する例は多くあります。 脱サラする社長は、そもそも営業は出来るので仕事を取ってくるのは上手な方が多いです。 ところが、そんな社長の弱点は管理業務です。 これは二代目、三代目社長にも見受けられます。 …
銀行から融資を受けていると、決算書や試算表の提出を求められますよね。 先日、ある社長からこんな話を聞きました。 銀行員:「社長、売上が落ちているので もう少し新規開拓に力をいれないといけませんね」 社長:「私も営 …
経営相談を受けると、とりあえず3ヶ月お試しで顧問契約を勧めています。 これには、理由があります。 1.決算書・試算表などを分析することで会社の状況が客観的にわかる。 2.弊社、特に私と相談者(経営者)との相性がわかる。(これは …
弊社の営業は平日、午前9時から午後5時ですが、初回の経営相談に限り土曜日・日曜日あるいは祝日に対応致します。 これは、なかなか相談する時間が取れないという経営者の方のご希望に応えるものです。 但し、メール又は電話で必ずアポイントは取って頂く …
私は金融機関の出身ですが、資金繰りだけみてるわけではありません。 金融機関のノウハウ いわゆる「ヒト・モノ・カネ・時間・情報」の5つの管理項目を中小企業に使いやすくアレンジして落し込んでいます。 だから、企業の管理職が行う仕事に近いポジショ …
会社の状態が以前ほど元気でなくなった、というのはよく聞く話です。 継続するのが良いのか、どんなものなのだろう? 経営者は悩みます。 自分の今後、社員の今後、考えることは山ほどあるからです。 会社が健康であれば、経営を人に譲るこ …
去る平成28年8月5日㈮ 大阪市生涯学習センター(大阪駅前第2ビル5階第8研修室)にて独立行政法人 中小企業基盤整備機構の行う会計セミナー「企業の持続的発展を目指す会計」の講師を務めました。 当日はうだるような暑さに加えて3時間という長時間 …
まず最初に「与信」とは何でしょうか? これは、相手に信用を与えること です。 でもよくわかりませんね。 もう少し平たく言うと、例えばお客さんにモノを売ります。 勿論、掛け取引です。50万円の取引だとしましょう。 お金は来月集金します。 そし …
大阪府高槻市にあるアクティブなヤングシニア向けの素晴らしい有料老人ホームです。
コンサルテーションにおいて私の得意な仕事の1つに『社内通訳』というものがあります。 へぇー、それ何? と思われるかもしれません。 中小企業では、社長に直接モノを言うと、角が立つので言わない、という風潮がよくあります。 そこで、 …