組織というのは複数の人のあつまりですが、その人たちが好きなように活動し始めると、もはや組織ではありません。
組織にはリーダーが必要です。
纏まって協力し合うことで、1+1=3とか10とかになるのですが、誰かが組織を引っ張っていかないとこうはいきません。
町内会の集まりでは、リーダーは町会長です。
これが仕事になると、課長とか部長とか役職が付きます。
それでは、リーダーに求められるものとは何でしょうか?
先日、日経新聞を読んでいるとこういう風にかかれていました。
リーダーシップで大切なことは3つ。
一つは、「目標共有」
そして、「率先垂範」
最後に、「同僚支援」
確かにリーダーシップのあるリーダーは、どれも出来ています。
つまり、
俺たちの向かうのはこっち!
みんなで一緒に向かうんだ!
そして、リーダー自らが率先して目標に向かって走る。
部下はその背中を見て、私もぼさっとしていられない、と感じる。
リーダーがあれだけやっているんだからついていかないと!
そして組織が動き出す。
事情があって一緒に走れない人も出てくる、でも出来るリーダーは声掛けを忘れないし、心に寄り添ってくる。
こんな感じですね!
そんな素敵なリーダーになりたいものです。